ハウチワカエデ
(カエデ科 カエデ属)
落葉高木
学名:Acer japonicum
[rk11]









ハウチワカエデは本州に分布する日本固有種。低山帯から亜高山の下部に生育するとされるが、分布の中心はブナ林域ではないかと思う。岡山県ではブナ林などの夏緑広葉樹林の尾根筋などの明るい林に生育する。葉身は長さ4.5〜9cm、幅5.5〜11cmで9〜11に浅〜中裂して重鋸歯がある。若葉では両面に白色の軟毛があるが、やがて脱落し、裏面の主脈上と脈腋にわずかに毛が残る。葉柄は長さ2〜4cmで葉の大きさに比べて短く、1/4〜1/2の長さで、成葉でもわずかに毛が残っている。
葉の形はオオイタヤメイゲツによく似ているが、葉の裂片の数(9〜11)がやや少ないことと、葉柄が葉身の長さ1/4〜1/2と短いこと、葉柄にわずかに毛が残ることなどが区別点となる。ハウチワカエデは、葉の形を天狗の団扇に例えたもの。メイゲツカエデの別名もある。

※WEBで公開されている情報を集め、携帯用に加工しております。